かつて大船撮影所に活気が溢れ、一流映画人たちも多く住んでいた鎌倉ですが、現在 市内に映画館はゼロ。
最も身近なシネコンは辻堂、次いで茅ヶ崎か平塚のモール内。
加えて昨今の "配信"による鑑賞スタイルに押され気味の昨今、大箱のシネコンでは地球規模の大スターが登場する大作・話題作、もしくは手堅いアニメ作品しか上映されず…
かなり秀逸な作品でも、いわゆる "ミニシアター系" は 大都会まで足を運ばなければ観ること叶いません。
んがっ!
あるんですって、ミニシアター!
鵠沼に。
まず江ノ電江ノ島駅で降りてー
ここは "海岸" とつくだけあって、最も海街感MAXなクゲヌマ。

映画の前にランチ。「Days Kugenuma」へ。

ジモティ女子に一番人気のジャーマンパンケーキ狙いだったけれど、20分くらいかかるとのことで断念。オリジナルスイートアジアンライス(長っ)とライムジントニック。一見フツーなタコライス風なれど、ちゃんと味が決まってて美味し。

使い勝手良しのアメリカンカジュアル洋食店。
土日のファミリーユースは要予約ですって。

お店を出て、マリンロード鵠沼を反対方向に進むと…
ありました✨「シネコヤ」✨

上映中はこの3作品。スクリーンは一つだけなので、各作品一日一回ずつというスケジュールです。

ほら、都会のミニシアター基準とは一線を画すこの佇まい(笑)ですが、各席のサイドテーブルでドリンクとパン(外からの持ち込みNG)をいただきながら鑑賞もできますよ。

この日鑑賞したのはこちら「パリタクシー」。
美しいパリの風景も織り交ぜながら、ですが、決してパリ観光映画ではありません。
小粋で軽妙洒脱な小品、というわけでもなく、見終わって…、いや かなり序盤から色んな感情を刺激され惹き込まれます。
原題名は「une belle course」:『美しきコース』。
タクシーが辿る景色の良い道程?
いいえ、『人生という素晴らしい旅路』というメタファー。
©松竹
何といっても出色は主役のマドレーヌを演じた リーヌ・ルノー。
今まで名前くらいしか聞いたことがなかったワタクシ、失礼しました。
国民的シャンソン歌手兼女優、エイズ撲滅アクティビストのイコンでもあり、今年94歳現役です。
脚本も彼女を想定して書かれただけあって、どんな大スターでも代わりは務まらなかったでしょう。

マドレーヌの波乱万丈→カッコ良すぎる仕上がりの人生に比べればハナタレ過ぎるワタクシですが。。。与えられた寿命の2/3~3/4以上消化し、 振り返る尺が長くなるとそれなりに "人に歴史あり" ポジションなわけで沁みました。そして、まだまだ振り返るどころじゃない年代の人にも観て欲しい佳作です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民的歌手で女優で超高齢で現役、で想い出した映画。
2002年のフランソワ・オゾン監督作品「8人の女たち」、ティーンから大御所までフランスのスター女優競演でも話題を集めた密室系推理ドラマです。
中央のダニエル・ダリューも当時85歳、1930~50年代フランスを代表する美人女優
… のイタリア版リメイク作品「7人の女たち」で怪演を披露していた⤵ オルネッラ・バノーニ、当時87歳だったかな。

おそらくは、今日本で最も耳にするイタリアン・ポップス「逢いびき(L'appuntamento)」の歌手でもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もひとつおまけ、シャンソンで想い出した。
お友達マダムの、シャンソン教室ランチコンサート。
横浜駅東口すぐ「崎陽軒本店」、初めて入店しました。

お教室の発表会とはいえ、皆さん玄人はだし。シャンソンって、音程に合わせて歌うというより、問わず語りのセリフも混ざる曲が多いから、演技力も必要なのです。

フったりフラレたり、人生を嘆いたり謳歌したり。さまざまなシチュエーションの人物になりきっています。
あ、お気づきのようにすべて熟女、むしろ超熟。でも、だからこその迫力がありました(笑)

お食事は崎陽軒らしい王道中華。

崎陽軒本店ビル。ビアホールにイタリアンにティーサロン…地下から上階まで直営店とウェディングも可能な宴会場。
アフタヌーンティーセットで人気の「アボリータム」には入店待ちの人々がいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだか、ご長寿&超熟女あっぱれ (/・ω・)/ みたいな内容になりましたが、複数の高齢親を看取った経験から、長生き全てが素晴らしいとは思えない自分がいます。かなりヘビーな不自由や不本意を受け入れながらの最晩年になるかもしれない、それならいっそ… と、運動も向上心もそこそこに喰意地の張った日々に身をゆだねているワタクシ💦
記事を綴りながら、少し背筋が伸びたような気がしました。
梅雨入り直前の鎌倉は紫陽花が満開です。元気なシニアがリュック背負って歩き回っておりまする・・・
